月別アーカイブ:2020年01月
孫の誕生
公開日:2020年01月31日今年の2月29日、二人目の孫が誕生予定です。初孫は男の子でしたが今回は女の子らしいとの医者の見立てで、服とか細々したものを喜々として女の子用で揃え始めているようです。
予定通り生まれたら早速お雛祭りが有るし、お雛様をどうしようか、と爺ばばと娘の間で楽しい相談をしている毎日です。
いずれにしても後1か月余り、元気な子が生まれることを期待しています。
西日本営業部 品質管理 富吉喜一郎
カテゴリー:社員ブログバスツアー
公開日:2020年01月28日昨年、母と初めてバスツアーに。
母はバスツアーの常連らしく、1人で行ったりしてその時に出会った人とお友達になって、毎回一緒になったりしてるらしい。
私もずっと誘われていたのですが、少し怪しい買い物ツアーが付いているので毎回断ってました。今回、たまには親孝行と思い同行。
行き先は、北陸若狭町のパワースポット『瓜割の滝』さぞかし高い滝から落ちる水量で、マイナスイオンをいっぱい浴びるみたいな・・・と想像。
バスツアーは、平日なのに満員。1人参加同士は隣席に。見てると挨拶から始まり、ちょっと話しかけ飴を渡したりして仲良くなってました。(さすが大阪のおばちゃん。あめちゃん=コミュニケーションツール)
次に、パワースポットと呼ばれる所へバスから降りて砂利の坂道を歩かされ着いたとこが…パワースポット?
勝手に想像してた滝のイメージからかけ離れてました。どこから滝?探したけど無く、目の前にあるのがパワースポット『瓜割の滝』!!なんだかねって思いながらもせっかくなので、マイナスイオン浴びてきました(^^)
次に怪しい買い物ツアー。そう部屋に閉じ込められて説明を聞き、商品を手にとって付けてみるって感じ。商品は高価なダイヤ等。あの手この手で勧めてくるし、誰か買うの?と観察してましたが、誰も購入してないようでした。儲けがあるのか・・・疑問です。
結局、バスはもう1軒お土産屋さんに寄って帰路に。断る事が出来ない人は、決して1人で行っては行けないツアーだと思いました。
私は誘われたら、また行きますけどね。ツアーとしては安くて、面白ので。
総務部 寺野真由美
カテゴリー:社員ブログ
相棒
公開日:2020年01月26日
せっかちな自分の社用車に乗る相です。 少しでも気持ちに余裕が持てるように 100均で購入したダンシングモンキー。
夜は踊りません。 名古屋営業所 森田知己
|
カテゴリー:社員ブログ
年末にやっちまった
公開日:2020年01月25日今年は、何もないと安心した12月27日の朝
朝椅子から立とうとしたとき、立てなく
ぎっくり腰 やっちまった。
(去年は、肺炎で入院してしまいました)
病院に行くことができ、年末もあり受付大渋滞
待合いの席 果てしなく奥、受付と席3往復
最初からつらい洗礼うけ
これまた診察 ドクターからの一言
加齢による運動不足からきてます。
(今年50になります)
(カピバラのように)
何とか仕事に間に合わせることが出来ました
来て早々
埼玉工場のみなさんお騒がせしました
春から少し体を動かしていこうと思います
皆さんも無理をしない様に
埼玉工場 寺口成和
カテゴリー:社員ブログ反省・・人生初の入院
公開日:2020年01月24日昨年150ccバイクでの自損事故で右足を骨折し10月~年末まで入院治療により仕事を休んでしまいました。職場の皆さんには多大なご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。
人生初の入院を経験し、健康状態を損なうことで日ごろ当たり前にあった心身の健康がいかに大切でかつ維持することの重要性を改めて実感しました。事故・けがの反省と自らへの戒めを込め、 年末に頭を丸刈りにし、 (イメージです)
丸刈りにした勢いでセルフカット用のバリカンを購入しました。 昨年の反省を踏まえ、今年の目標と行動基準は、バリカンできれいに頭をセルフカットできるようになることとケガの完治に向けたリハビリを頑張りたいと思います。
高松工場 堤 高士
カテゴリー:社員ブログ確定申告
公開日:2020年01月23日先日e-Tax(電子申告)のためのID・パスワードをもらいに税務署に行ってきました。
毎年会社で行ってもらっている年末調整とは別に確定申告をしているのですが、今までは自分で確定申告書を作成し、領収書等と一緒に税務署まで持参していました。
それが、このID・パスワード方式によって自分のパソコンから申告データを作成し、データ送信して申告手続きが終了することになりました。
みなさんは、確定申告をされたことがありますか?
年末調整とは別にいろいろな税額控除がありますので、もし自分に該当する税額控除がある場合は、確定申告することをお勧めします。
該当しそうな主な税額控除は①医療費控除②寄付金控除③配当金控除などです。
- 医療費控除は年間の医療費(薬局等で購入する市販薬も含まれます)10万円を超えると医療費控除が受けられます。
- 寄付金控除はユニセフや日本赤十字等の公共機関に寄付した場合や、最近ではふるさと納税が該当します。
- 配当金控除は株式をお持ちの方で配当金が発生した場合、所得税が控除されていると思いますが、申告することによっていくらか税金が還付されます。
私の場合、前回ご紹介しました電動自転車は税金の還付金でほぼ賄えました。
みなさんも、もし該当する項目がありましたら一度チャレンジされたらどうでしょう。
総務部 筒井豊樹
カテゴリー:社員ブログアイススケート
公開日:2020年01月21日何年かぶりに、お正月に、妻の実家(大阪)に行ってきました。(僕の実家がやっている、海苔の養殖が不作の為) 妹の家族と一緒にアイススケートに行くことになりました。僕は行っても、見てるだけで、滑るつもりはありませんでした。僕は、寒いのが大キライで、アイススケートとかスキーやスノボは、社会人になってから、行ったことがありません。(仕事では、毎日、冷凍庫に入ってますが・・・)
妻から、「見てるだけやったら寒いで。」と言われ、何十年かぶりに滑ることにしました。
最初は、サイドの壁にもたれながら滑りました。徐々に慣れてきて、手を放して滑ってみると、意外といけました。でもスピードは、超スローです。うちの子たちは、色んな機会で、何回か滑ったことがあるので、上手ではありませんが、フツーに滑ってました。ちょっとスピードを上げたい衝動に駆られましたが、絶対にケガをしたくなかったので、ずっとゆっくり滑ってました。
みなさんは、ウィンタースポーツは得意ですか?
高松営業所 千葉恭義
カテゴリー:社員ブログマジック
公開日:2020年01月20日皆さん新年会終わりましたか?
お酒のあとに手品を体験されてはいかがですか。
トランプ、コイン、お札、鳩、スプーンポロンなどテレビでは観た事はあっても
目の前で体験すると、あれ~なんだ~どうなってるんだ?
不思議な事ばかりで感動します。
むちゃくちゃ面白いです。
是非、体験してみて下さい!
商品部 高田信宏
カテゴリー:社員ブログ久しぶりの母校
公開日:2020年01月17日昨年末に、小学校から高校まで同じ学校に通っていた同級生の友人が、癌を患って亡くなり、彼が母校の池田高校で教諭をしていた事もあって、久しぶりに母校を訪ねました。
全体のイメージは変わってないのですが、やはり目についたのは、甲子園で活躍した頃の栄光の記念植樹とか、蔦先生の言葉を記した石標です、甲子園で夏春連覇した頃を思い出して大変懐かしく眺める事ができて、少し幸せな気分になりました。
長い間、忘れていましたが、先生の懐かしい言葉を思いだしました。それは『わしが、生徒を甲子園に連れていくんじゃと、ゆうとる時は、なかなか行けんかったけんど、生徒に、甲子園に連れて行ってもらうんじゃ、と思い出したら、ようけ行けたわ』と言う、阿波弁を丸出しの先生の言葉です。先生はその言葉の意味を説明しなかったので、真意はわかりませんが、おそらく、『生徒を型にはめて、鍛え上げても勝てなかったが、生徒の個性を活かして指導して、彼らが本当に勝ちたいと思うような気持にさせる為の手伝いをすれば、勝てるようになった』と言いたかったのではないかと思います。
これは、現在の組織運営の人を動かす理論にも通じるものがあるのではないかと、思いながら、懐かしい1日を過ごす事ができました。
高松営業所 曽根 茂
カテゴリー:社員ブログ年始の話題
公開日:2020年01月16日始めまして。10月から入社した十川と申します。
初めてブログに投稿する内容ということで最近の出来事を振り返ってみたものの、なかなか適当な内容が思い浮かばず、1月半ばではありますが年始の話題をお送りしたいと思います。
年始と言えばおめでたいイメージがあります。お正月飾りを玄関に飾って、おせちとお雑煮を食べ、お正月特番を温かい部屋で観るような、どことなく幸せでほのぼのとしたことを想像します。私の家でもそんな雰囲気が午前中までは流れていたのですが、あることが原因で一変しました。理由はUNOです。先程まで仲がよさそうにしていた二人の間に殺伐とした空気が生まれ、一抜けした勝者は天から地を見下ろすような眼差しを向ける・・・という程ではありませんが空気は変わりました。
令和二年は戦いの年になる、そんな予感がした年始でした。
高松工場 十川優香
カテゴリー:社員ブログ