月別アーカイブ:2019年09月
父親の手術
公開日:2019年09月30日先日父親の手術に立ち会いました。
手術の内容は、腰部脊椎管狭窄症内視鏡手術です。
Q,脊椎管とは
背骨(脊椎)の中には、穴が開いていて、神経が通っています。この神経の
通路を「脊椎管」といいます。
Q、脊椎管狭窄症とは
主に老化現象が原因で、脊椎管が狭くなってきて、神経が圧迫される状態です。
多くの場合、背中を丸める姿勢では、神経の圧迫が軽くなり、症状が軽くなりますが、背中を反らすと神経の圧迫が強くなり、お尻や足が痛くなったり、しびれたりします。私の父も歩くのも困難な状態でした。
Q、脊椎管狭窄症の内視鏡手術とは
神経周囲の余分な骨を削り、分厚くなった靭帯を切除します。これで神経の通り道が広くなり、痛みやしびれが軽減されます。
内視鏡手術とはいえ、全身麻酔で手術時間も約3時間かかりました。
幸い術後の経過も良く、今では杖なしで歩けるほどに改善されました。
私の父は、昭和4年生まれで満90歳になります。
90歳でこの手術を受ける人はほとんどなく、病院の先生や看護師さんも驚かれていました。父親本人も手術を受けるかどうか、かなり悩んだみたいですが、
いろいろな検査を受けて手術に耐えられる状態だったので、思い切って手術に踏み切ったようです。
父のチャレンジ精神には、頭が下がる思いです。過去にも英会話教室に通ったり最近では私より早くスマホに切替て、操作も簡単にこなしているのを見て、私も父のチャレンジ精神を見習わないと・・・・・
さあ!皆さんもご一緒に、Let’s Challenge!
総務部 筒井豊樹
カテゴリー:社員ブログBUNP OF CHICKEN
公開日:2019年09月28日今さらですが、BUNP OF CHICKEN(バンプオブチキン)というバンドにはまっています。
ずっと前から知っていたバンドなんですが、「天体観測」という曲しか知りませんでした。
今から数年前に、NHKの「みんなのうた」で、「魔法の料理」という曲がかかっていました(通勤の車の中で)。しばらくの間、誰が歌っているか知らないまま、聴いていました。「いい曲だなあ」と思ったので、誰が歌っているか見てみると、「うた BUNP OF CHICKEN」と出ていました。「天体観測」しか知らなかったので、ものすごく驚きました。曲の感じも全く違うし、歌い方も全然違っていたので、かなり意外でした。
それから、他の曲も聴くようになって、ますます、BUNP OF CHICKENが好きになりました。機会があれば、、ライブに行ってみたいです。
高松営業所 千葉恭義
カテゴリー:社員ブログ初体験
公開日:2019年09月27日あおい会の行事も無事に終了し本当に安堵しております。
皆様お疲れ様でした。
今回の総会では皆様の前で挨拶することができ本当に幸せな事でした。
とはいえ、200人以上の人の前で話しすることなど、
もちろん初体験!!!
前日から血圧は上昇、心臓ドキドキ、落ち着かない時間が続きました。
本番前にはもう心臓がバクバクバクバク!!!
少し短めの挨拶になりましたが、無事終わり一安心しました。
一年後、二度目の体験頑張ろう~
商品部 高田信宏
カテゴリー:社員ブログ20年ぶりの裏山は・・・
公開日:2019年09月26日『ノーサイド』
公開日:2019年09月25日先日、テレビでノーサイドゲームというドラマを見ました。
このテレビ局の、この時間帯に放送されるドラマは世のサラリーマンの勤労意欲を、月曜日から高める効果がある番組らしく、『半沢直樹』や『下町ロケット』など、池井戸潤さんの原作をドラマ化したものを多く放映しているようですが。何故世のサラリーマンの勤労意欲を高くするのか考えてみました。
ノーサイドとは戦いを終えた事を意味する言葉で、戦いを終えたラガーが、その時点で両軍のサイドはなくなり、同じ仲間である、との意味です。
このドラマは、出世の為に利己主義にはしり、仲間や友達を利用するだけして、裏切って地位を手に入れるが、最後に、ノーサイドの精神を持った人たちに、叩きのめされる物語です
そこのところが痛快で人気があり、勤労意欲を高めるのではないかと思います。
どこの会社にも、事例は違えども、このような人間は存在するものですが、できるならば同じ仕事をするならば、ノーサイドの精神を持った人たちが多くいる会社で働きたいと願うのは私だけではないのではと、思う今日この頃です。
高松営業所 曽根 茂
カテゴリー:社員ブログ渋野日向子さん全英女子オープン制覇おめでとうございます。
公開日:2019年09月24日私はゴルフが好きです。
ゴルフの何が好きかと言えば・・・ドライバーでもアイアンでも真芯でボールをとらえた時の抜け感が好きなのです。
元々は野球少年でしたから、バットとボールがぶつかるタイミングが最適だと 全く手ごたえがないのにボールが飛ぶ感覚が忘れられず、そのまま野球がゴルフになっただけです。
ですから
飛距離にはこだわります!
アマチュアで飛距離にこだわる人はほとんど(全てではありませんが)ショートゲームとパットが下手です。
私も全く下手です。ですからスコアはいつまでも良くありません。あまりのパット下手の為に同情、失笑は毎度です。
その時必ず言われます。ゴルフは上がってナンボやと。 悔しいですがその通りです。
でもそれより打った時の感じ(抜け感)の方が私にとっては大切なのです。
(少し負け惜しみ入っています。)
ところが最近運動不足のせいか、年齢のせいか肝心の飛距離もガタ落ちです。
10年前からすると約30%落ちました。
しかしながらパットは相変わらず下手ですから、当然スコアは悪くなる一方です。 その結果ゴルフに行く回数がめっきり減りました。
そこに渋野選手の快挙です。 特に彼女のドライバーショットの抜け感は半端ないと思います。上半身の捻転と下半身の踏ん張りはプロの中でも特筆物だと思っています。
あそこまで粘れる下半身を目指してもう一度鍛えようかな。腰を痛めない程度に。そうすればドライバーショット200ヤードは取り戻せるかも。
末廣予信
カテゴリー:社員ブログお盆休みに・・・
公開日:2019年09月21日お盆休みには、以前から計画していた姫路城に家族で、行きました。
前回行った時は、大天守が修復中だったので、今回は白くなった姫路城を
期待していたのですが、すでに黒ずんでいて、とても残念に思いました。
周辺の書写山のロープウェイ乗車も予定していたが、台風の強風で
運行休止なり乗れませんでした。残念!
時間もあったので、仕方なく周辺の観光地を探してみると西洋風のお城を発見
アイシュバインシタイン城の3/2の大きさで模して造られているよでした。
又その近くには、太陽公園が有り、世界遺産のレプリカが数多く展示されており中でも中国の兵馬俑のレプリカは、その規模と精巧さに1番印象に残りました。
高松工場 白川 覚
明石海峡大橋ブリッジワールド
公開日:2019年09月19日先日、明石海峡大橋ブリッジワールドというツアーに行ってきました。
神戸側から主塔まで約1キロを歩いてから主塔をエレベータで
上がり海面約300mの屋上に昇れるをいうツアーです。
まず最初に担当者よりどのようにして明石海峡大橋ができたのか!
またいかに困難を乗り越えたのか!
展示物を見学し、また担当者から説明を受けた後、目的地へ出発です。
①明石海峡大橋 (映っている人物(中国人)はたまたま映ってしまいました。狙ったわけではありません)
②主塔までこのような道を歩いていきます。上は車が通っています、また床は よく側溝等におかれているグレーチングになっており、海面が丸見えでよく真下は船が走っているのが見えて、少し怖かった。またところどころ穴の大きさが違う部分がありそこに足がはまって躓かないかひやひやしながら歩いていきました。
主塔に着くと両端にあるエレベータ(約2分)で上がっていきます。主塔は海の近くと屋上付近では横幅が約10mくらい違う為、そのままエレベータを上げると壁に接触するため途中で一旦停止して、少し横でスライドした後また昇っていきました。
少し怖かったが天気もよく見晴最高の約2時間半のツアーでした。
商品部 重田雅行
カテゴリー:社員ブログ秋
公開日:2019年09月18日昔は春が好きだったんですが、最近は秋が一番です。
暑がりな私には涼しさを感じ、心落ち着くいい季節です。
食が進み、体重も戻ってしまいますがね(笑)
そんな心落ち着く秋に癒しを求めてます。
もう、おいちゃんになってしまったんでしょう。
秋の夕日に照る山もみじぃ〜♪
商品部 佐竹将具
カテゴリー:社員ブログ宝くじ
公開日:2019年09月17日たまにロト買って大きく当たった時の夢見て
あーまたダメか と
で、宝くじを買って見たら番号が近くなって、つい最近あと8番違いまできちゃいました。もし当たったら、内緒にしときますけど。
顔に出るタイプだからにやけてそう
京都で出張の切符買った時よく行く場所あって、だいたい外国人の方が多くいてます
ここは、駆け上がり大会の階段でもあります毎年2月にあり、4人でタイム競い合い
賞金はないけど、記念日あります
女性も1人参加しないといけないのですがやってみようかと思ったら申し込みしますから是非
もうすぐ冬になるとこれはカップルが多い
なので、すぐ立ち去ります
何故この場所に行くかといえば、この近くに数少ない喫煙場所があるから!
業務運営部 佐々木哲雄
カテゴリー:社員ブログ