『愛犬』
公開日:2019年12月14日我が家に犬が増えてしまいました。
もともと飼っているのが、名前が寧々(ネネ)と言いミ二チュアダックスフンド
の雌の12才になります。
つい最近、妻と子供と寧々(ネネ)も年とってきたね、あと何年生きるかな?
っと言う話をし・・・・・・
子供がもう一匹飼おうよ~! っと言ってきたので
マズイと思いその場から逃げました・・・《犬、結構高いからですね》
しばらくたち(二週間後)
家に帰ると寧々(ネネ)の他に、子犬がゲージに入った状態でおり???
この子犬どうした?っと妻に聞くと・・・・もらってきた!っと
たまたま妻の友達が飼い主をさがしてみたいで、即答で引き取ったらしく・・・・
家に帰った時には、もう名前までついてました。
名前は凛々(リリ)、ミ二チュアダックスとチワワのミックス犬で生後2週間です。
この子犬見てたら、可愛いすぎて・・・・・・・何も言えませんでした。
福岡営業所 荻野 忠
カテゴリー:社員ブログ年賀状
公開日:2019年12月13日ついにやってきました年賀状
字が汚く筆不精の私はこの季節 憂鬱になります
出す人はほぼ決まってますが新年の挨拶を
何にするか考えながらの日々 パソコン使うのがベスト
皆さんも頑張って下さい!
高松営業所 岡山忠志
カテゴリー:社員ブログ実家のにゃんこスターず
公開日:2019年12月10日お疲れ様です。
一昨年の春から、実家(の隣の姉の家)で、猫を2匹飼っています。
名前は、あめくんとゆきちゃん。(映画「おおかみこどものあめとゆき」からつけたそうです)
あめくんは人懐っこくて、ゆきちゃんは人見知り。
・・・だそうなのですが、私が帰った時遊びに行くと、あめくんは離れたところからじーっとわたしを見てて、
ゆきちゃんは私のそばにやってきます。
???な感じです。
私が実家に帰る時、おもちゃとかいろいろ買って帰ってるので、
ゆきちゃんは私の事を「おもちゃくれる人!」って認識なのかも(笑)
前に帰った時、ねこじゃらしでモーレツに遊んで、遊び過ぎて、にゃんこが斜めに歩いてました!
家族で爆笑。
以前飼ってた猫は、2年ほどで事故で亡くなってしまったので、
あめくんとゆきちゃんには、長く家族の一員でいてもらいたいなぁ~と思います。
*おまけ*
この時期なので・・・。
実家の庭でイルミネーションしてます。父のこの時期の楽しみです。
名古屋営業所 大塚美由紀
カテゴリー:社員ブログ「山、登っとお?」
公開日:2019年12月09日
皆様お疲れ様です。
9月から、気が弱く、小さい私は、畠山隊長のお誘いをきっぱりと断る勇気もなく、登山を
始めました。中学生の時に石鎚山に登って以来、約30年ぶりの挑戦です。
9月に香川の紫雲出山、鳥取の大山、10月に愛媛の石鎚山、11月に岡山の蒜山、広島の倉岳に隊長と共に、登頂して参りました。
最初はY工場長と一緒の考えで、何で休みの日にしんどい目せなあかんの?と出不精な私は先入観に囚われていましたが、いざ実行すると面白さに引き付けられます。
健康効果として、森林浴が出来、マイナスイオンが道中たっぷり浴びられる。全身有酸素運動を長時間継続して行うので、代謝効率が上がる。等挙げられます。また、道中足元が不安定なので、余計な考え事をせず、集中しなければ前に進めません。道中に見える景色も山によって個性があり、楽しめます。ただ、翌日、足の筋肉痛に見舞われるのがネックですが……。
下山後の温泉と、胃袋が空っぽになった状態で食べるご飯が旨く、充実した1日を過ごした幸福感に浸れます。寝つきも最高に良いです。
登山中、すれ違う方々も下は小学校低学年のお子さんから、上は80代のご高齢者と非常に幅広い世代の方が挑戦されています。まさに生涯スポーツと言っても過言ではありません。
皆さん、たまには登山もいかがでしょうか。最後に、このような遊びを教えて頂いた畠山隊長に改めてこの場をお借りして感謝申し上げます。
広島工場 馬越 健
カテゴリー:社員ブログ習慣にしている事
公開日:2019年12月06日日々の仕事の中で、工場の場合、鯖の脂の汚れや魚の臭いが発生し問題になることが多いのですが、それらを防ぎかつ、工場を清潔に保つために、毎日14時過ぎから工場の敷地内のゴミ掃き、外の床面のブラシ掛け、水洗いを私、社員、実習生と共に行っているので臭いや虫、ハエの数も以前より改善されて良い状態を保てているのですが、それに加え二か月前から工場の外回り、近隣一周の掃除を毎日行っています。高松工場は、周辺が住宅街に囲まれていることもあり、近隣の方々に迷惑がかからないようにするためにも、自分たちで出来る事を率先して先手でやっていこうと思い掃除をやり続けています
。 タバコの吸い殻、落ち葉、空き缶等が落ちてますが、毎日掃除をしていると、近隣の方々から声をかけられることが多くなり、通りがかりの方に「いつも綺麗に掃除してくれて、ありがとうね。」と言ってくれることも多くなり、感謝の言葉を言われると、非常にうれしく、気持ち的にも心地よく感じています。 最近は、季節的に落ち葉、枯葉が多くなっていますが、日々落ち葉や枯葉の色が緑~黄色~赤と変わっており、紅葉を感じています。
落ち葉や枯葉を掃除するのが一番大変なのですが、実習生から「工場長、落ち葉、枯葉の掃除大変です。」と言われたので「大変だけど、落ち葉、枯葉をお金だと思い、たくさんゴミ袋に集めてね。」と言いまた「良い事をしていると必ず良いことが起こるよ。」と実習生に言い聞かせています。 それらの効果があったのか、最近では、皆、率先して積極的に楽しく掃除をしてくれ、作業効率も上がっています。 最近では実習生が「工場長、今日もお金たくさんになった。うれしい。」と落ち葉、枯葉で一杯になったゴミ袋の中を見て言っています。
掃除のお陰で会社周辺も綺麗になっています。 人間力、人間性を上げるためにも、掃除をすることは、非常に良い事です。 また嫌な事、ムダに思える事でも、自分の為に、積極的にやっていこうと思います。 何事も続けることが大事なので、良い事は、どんどん習慣化して続けて行こうと思います。
高松工場 上原正照
カテゴリー:社員ブログ桜島
公開日:2019年12月05日先日久しぶりに鹿児島へ行きました。
桜島がへい(火山灰)をふいてました。
最近は噴火が活発らしいです。
いまから寒くなってくるので、温泉とかいいかとおもいます。
お勧めは霧島温泉郷です。
皆さんおじゃつたもんせー
福岡営業所 岩切隆志
カテゴリー:社員ブログ
読書の勧め
公開日:2019年12月03日カテゴリー:社員ブログ
鳥取県に行きました!
公開日:2019年12月02日少し前の話ですが、鳥取県に行きました
鳥取県には、数年前に突然死で亡くなった友人のお墓があり
当時(20代)から仲良くしている仲間4人で、時間が合えば不定期ですが訪れます
それぞれが別の場所、別の会社で働いており現地で集合し、レンターを借りまず友人の実家に向かい
ご挨拶に伺うのですが、彼の思いで話で毎回涙するお母さんの姿を見ると
私たちの遊び半分の鳥取県訪問も正解なのかと考えてしまします
実家を後にしお墓前りを終えて、私達の中で一区切りつけ
境港、鬼太郎ロードなど観光し、タクシーに乗り運転手さんに地元の居酒屋さんを
紹介してもらい、そこの居酒屋さんのおすすめメニューをみて
えっ、なにこれ!
見たことも、食べたこともない、珍メニューがずらり
わにの天ぷら、わにのから揚げ、わにの煮つけなど、まさかのわにずくし
もちろん注文して見た目に目が点
マジで!わに!
食感は鶏肉の胸肉のような、味は特にうまくもなくまずくもなく
鳥取県の皆さんは当たり前なメニューなのでしょうか 教えて頂きたいです
久しぶりの仲間達と鳥取県で再会し彼のお陰でいい時間過ごすことが出来ました
彼もきっと笑ってくれていると思います
東京営業所 犬石 渉
カテゴリー:社員ブログ